| 役名 | 氏名 | 任期 | 学会 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成 15~ 18 年 | 会長 | 中野 政詩 | H15.5~H18.5 | 土 木 | |
| 副会長 | 真木 太一 | H15.5~H18.5 | 気 象 | ||
| 前川 孝昭 | H15.5~H18.5 | 作 業 | |||
| 理事 | 大政 謙次 | H15.5~H18.5 | 生 態 | ||
| 村瀬 治比古 | H15.5~H18.5 | 植物工場 | |||
| 蔵田 憲次 | H15.5~H18.5 | 生環境 | |||
| 世良田 和寛 | H15.5~H18.5 | 作 業 | |||
| 笹尾 彰 | H15.5~H18.5 | 機 械 | |||
| 町田 武美 | H15.5~H18.5 | 情 報 | |||
| (事務局長) | 岩崎 和已 | H15.5~H18.5 | 会長推薦 | ||
| 田中 忠次 | H15.5~H18.5 | 会長推薦 | |||
| 監事 | 冨田 正彦 | H15.5~H18.5 | 計 画 | ||
| 花形 将司 | H15.5~H18.5 | 電化協 |
お知らせ
- ホーム
- お知らせ
第9期 役員(H15.5~H18.5)
2003.05.06 a歴代役員
第19回(2003年)大会 5月16日
2003.05.01 a大会・シンポジウム
テーマ
農業気象学会 地球環境問題と農業生産環境の改善
| リモートセンシングの最新技術と環境・農業分野への利用 | 大政 謙次(東京大学大学院農学生命科学研究科) |
| 熱帯モンスーンにおける耕地の蒸発散・熱収支変動と水資源・災害 | 青木 正敏(東京農工大学農学部) |
| 中国の環境問題としての沙漠化・黄砂の防止法と緑化技術の方向性 | 真木 太一(九州大学大学院農学研究院) |
| 中央アジア灌漑農地の塩類集積による水土劣化と防止対策 | 北村 義信(鳥取大学農学部) |
| 総合討論 | 早川 誠而(山口大学農学部) |
2002年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、
日本農業工学会賞2002受賞者講演会
2002.05.17 a表彰
日時:2002年5月17日(金)
2002年日本農業工学会フェロー
| 相賀 一郎 |
|---|
| 遠藤 織太郎 |
| 緒形 博之 |
| 久保 祐雄 |
| 沢田 敏男 |
| 高倉 直 |
| 松田 良一 |
| 山本 茂 |
第18回(2002年)大会
2002.05.01 a大会・シンポジウム
テーマ
農業機械学会 南北問題と農業工学
| アジアの地域経済活性化における技術導入・技術移転問題 | 徳本 靖(㈱徳本適正技術研究所) |
| 米山 正博(JICAアジア第1部) | |
| 農業機械に係る技術協力 | 八木 茂(元生研機構畜産工学部長) |
| 南北問題と農業・農村開発協力 | 八丁 信正(近畿大学農学部) |
| 熱帯地域の森林破壊と修復について | 長野 敏英(東京農業大学) |
| ディスカッションパネルと総合討論 | 総合司会 木谷 収(日本農業工学会長) |
| (上記の講師と3人の海外出身者によるパネルと総合討論) |
2001年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、
日本農業工学会賞2001受賞者講演会
2001.05.18 a表彰
日時:2001年5月18日(金)
2001年日本農業工学会フェロー
| 近藤 次郎 |
|---|
| 塩谷 哲夫 |
| 庄司 英信 |
| 杉 二郎 |
| 鈴木 義則 |
| 中村 武夫 |
| 行方 文吾 |
| 林 弘宣 |
| 八幡 敏雄 |
| 福田 仁志 |
第17回(2001年)大会
2001.05.01 a大会・シンポジウム
テーマ
農業土木学会 21世紀の食料生産と農業工学
| 地球温暖化と食料生産 ―気候変化のなかでの地域資源の変容― |
春山 成子(東京大学) |
| アジアの稲作からみた食糧問題と課題 | 堀江 武(京都大学) |
| 21世紀初頭における経済社会の変化と農業土木事業の展開 | 元杉 昭男(中国四国農政局) |
| 農工融合技術戦略によるテトレンマの攻略 | 伊藤 信孝(三重大学) |
| 寒冷地における米の高品質貯蔵 | 伊藤 和彦(北海道大学) |
2000年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、
日本農業工学会賞2000受賞者講演会
2000.05.19 a表彰
日時:2000年5月19日(金)
2000年日本農業工学会フェロー
| 岡本 嗣男 |
|---|
| 角屋 睦 |
| 木谷 収 |
| 久保 七郎 |
| 古在 豊樹 |
| 佐野 文彦 |
| 白井 清恒 |
| 白石 英彦 |
| 須藤 清次 |
| 世良田 和寛 |
| 田渕 俊雄 |
| 茶谷 仁 |
| 中川 昭一郎 |
| 中村 良太 |
| 橋本 康 |
| 前川 孝昭 |
| 真木 太一 |
| 安富 六郎 |
| 和田 完司 |
第8期 役員(H12.5~H15.5)
2000.05.06 a歴代役員
| 役名 | 氏名 | 任期 | 学会 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成 12 年 | 会長 | 木谷 収 | 新 | H12.5~H15.5 | 農 機 |
| 副会長 | 中村 良太 | 継 | H12.5~H15.5 | 土 木 | |
| 真木 太一 | 新 | H12.5~H15.5 | 気 象 | ||
| 理事 | 大政 謙次 | 新 | H12.5~H15.5 | CELSS | |
| 蔵田 憲次 | 新 | H12.5~H15.5 | 生環境 | ||
| 古在 豊樹 | 新 | H12.5~H15.5 | 植物工場 | ||
| 塩 光輝 | 継 | H12.5~H15.5 | 情報利用 | ||
| 世良田 和寛 | 継 | H12.5~H15.5 | 作 業 | ||
| 前川 孝昭 | 新 | H12.5~H15.5 | 施 設 | ||
| 白石 英彦 | 継 | H12.5~H12.9 | 会長推薦 事務局長 |
||
| 橋本 康 | 新 | H12.5~H13.5 | 会長推薦 | ||
| 監事 | 冨田 正彦 | 新 | H12.5~H13.5 | 農計画 | |
| 長坂 陽一 | 継 | H12.5~H13.5 | 電化協 | ||
| 平成13 年 | 会長 | 木谷 収 | |||
| 副会長 | 中村 良太 | ||||
| 真木 太一 | |||||
| 理事 | 大政 謙次 | ||||
| 蔵田 憲次 | |||||
| 古在 豊樹 | |||||
| 塩 光輝 | |||||
| 世良田 和寛 | |||||
| 前川 孝昭 | |||||
| 岩崎 和已 | H12.10~H15.5 | 会長推薦 事務局長 |
|||
| 田中 忠次 | H13. 5~H15.5 | 会長推薦 | |||
| 監事 | 冨田 正彦 | ||||
| 長坂 陽一 | |||||
| 平成 14 年 | 会長 | 木谷 収 | |||
| 副会長 | 中村 良太 | ||||
| 真木 太一 | |||||
| 理事 | 大政 謙次 | ||||
| 蔵田 憲次 | |||||
| 古在 豊樹 | |||||
| 塩 光輝 | |||||
| 世良田 和寛 | |||||
| 前川 孝昭 | |||||
| 岩崎 和己 | |||||
| 田中 忠次 | |||||
| 監事 | 冨田 正彦 | ||||
| 長坂 陽一 |
第16回(2000年)大会
2000.05.01 a大会・シンポジウム
テーマ
農業情報学会 農業工学における高度情報利用
| 田園地域マルチメディアの現状と展望 | 丹治 肇(農業工学研究所) |
| 地域情報ネットワークによる農業情報利用 ━地域特性と情報格差━ |
山中 守(九州東海大学) |
| 精密農法における情報利用システム | 渋沢 栄(東京農工大学) |
| 植物生産現場における環境計測データ活用のためのソフトウェア技術 ━データマイニング・モデリング・規格化━ |
星 岳彦(東海大学) |
第15回(1999年)大会
1999.05.01 a大会・シンポジウム
テーマ
農作業学会 環境調和と農業工学
| 再資源炭の活用による資源循環と環境保全のための農村基盤技術 | 小泉 健(農業工学研究所) |
| カバークロップの植物機能を利用した農耕地の環境整備 | 荒木 肇(新潟大学) |
| 農業気象的手法を利用した持続的作業栽培管理 | 井上君夫(農業研究センター) |
| 環境調和を考慮した農業系未利用資源の利活用 | 松田従三(北海道大学) |
D最近の投稿された記事
- 40周年記念コンテンツの公開と学会ホームページのリニューアルを行いました。
- 2025年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞・日本農業工学会40周年事業功績賞授賞式、日本農業工学会賞2025受賞者講演会
- 2025年度学会賞および新農林社賞の候補者が決定しました。
- 2024年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、日本農業工学会賞2024受賞者講演会
- 第16期 役員(R6.5~R9.5)
- 2023年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、日本農業工学会賞2023受賞者講演会
- 2022年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、日本農業工学会賞2022受賞者講演会
- 2021年度 日本農業工学会フェロー・学会賞・新農林社賞授賞式、日本農業工学会賞2021受賞者講演会
- 第15期 役員(R3.5~R6.5)
- 第36回(2021年)大会
aカテゴリー
d月間アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2023年5月
- 2022年5月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年10月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2016年5月
- 2015年5月
- 2014年5月
- 2013年10月
- 2013年5月
- 2012年5月
- 2011年9月
- 2011年5月
- 2010年5月
- 2009年5月
- 2008年5月
- 2007年5月
- 2006年5月
- 2005年5月
- 2004年5月
- 2003年5月
- 2002年5月
- 2001年5月
- 2000年5月
- 1999年5月
- 1998年5月
- 1997年5月
- 1996年5月
- 1995年5月
- 1994年5月
- 1993年5月
- 1992年5月
- 1991年5月
- 1990年5月
- 1989年5月
- 1988年5月
- 1987年5月
- 1986年5月
- 1985年5月
- 1984年5月