日本農業工学会主催第19回農業工学シンポジウム
日 時 | 2003年5月16日(金)13:00〜16:30 |
|
場 所 | 農業土木会館6階大会議室 (東京都港区新橋5-34-4 JR山手線 新橋下車 徒歩10分) ![]() |
|
参加要領 | 参加申込:当日受付 資料代 \1,000 |
|
主 催 |
日本農業工学会 |
|
共催(予定) |
日本学術会議 |
|
参加学会 |
生態工学会、日本植物工場学会、日本生物環境調節学会、日本農業気象学会(幹事学会)、日本農作業学会、農業機械学会、農業施設学会、農業情報学会、農業電化協会、農業農村工学会、農村計画学会 |
|
プログラム | 13:00〜13:10 | 司会 岩崎事務局長 開会の挨拶 木谷 収会長 |
13:10〜13:45 | リモートセンシングの最新技術と環境・農業分野への利用 東京大学大学院農学生命科学研究科 大政 謙次 |
|
13:45〜14:20 | 熱帯モンスーンにおける耕地の蒸発散・熱収支変動と水資源・災害 東京農工大学農学部 青木 正敏 |
|
14:20〜14:35 | 休憩 |
|
14:35〜15:10 | 中国の環境問題としての沙漠化・黄砂の防止法と緑化技術の方向性 九州大学大学院農学研究院 真木 太一 |
|
15:10〜15:45 | 中央アジア灌漑農地の塩類集積による水土劣化と防止対策 鳥取大学農学部 北村 義信 |
|
15:45〜16:20 | 総合討論 山口大学農学部 早川 誠而 |
|
16:20〜16:30 | 閉会の挨拶 真木 太一副会長 |
問い合わせ先:e−meilアドレス manome@jsidre.or.jp
〒105−0004 東京都港区新橋5−34−4
農業農村工学会 馬目 雄一
TEL03−3436−3418 FAX03−3435−8494